着物の仕立て・お直し・クリーニング
アシスターの松井です。
昨年末から話題になっていて
朝のテレビ番組でも取り上げられました

お坊さんが僧衣で車の運転をしていて
反則切符を警察に切られた件について
事件の内容は
昨年の9月に
福井市内の男性僧侶が
僧衣で運転していたところ反則切符を切られた
男性僧侶は20年僧衣を着て運転しているが
反則切符を切られたのは初めてとのこと。
この出来事を受けて
全国の僧侶が立ち上がり
僧衣は運転に支障をきたさないということを証明するため
#僧衣でできるもんとハッシュタグをつけて
ギターを弾いたりアクロバットをしたりしている動画が流行しているそうな。
↑参考ツイッターより
今回は僧衣でしたが、
着物についても
他人事ではないなと思います。
もちろん
着物で車の運転は支障はありませんが
問題があるのは
草履や下駄
広島県では
サンダルや下駄で車の運転することは
違反となります。
なので、着物や浴衣姿で
草履や下駄を履いている場合は
靴に履き替える必要がございます。
着物で運転される際には
履物にご注意くださいませ。
あ、アシスターでは法衣もお仕立てしておりますよ!
僧衣のクリーニングも承りますのでお問い合わせくださいませ。
最後までお読みいただきありがとうございました。