着物の仕立て・お直し・クリーニング
アシスターの松井です。
ここのところすごく暖かい
このまま春になっちゃいそうですね~。
さて、暖かいとは言っても
まだまだ2月3月は
静電気を感じやすい季節ですよね。
なぜ静電気を感じやすいのかと調べてみると
冬は湿度が低いので
空気中に静電気を逃がしにくくなり
しかも、
ナイロンやポリエステルの
静電気を貯めやすい素材を着るからだそうです。
では、
着物の時の静電気どうしたらいいか?
静電気でビリビリするのは
あんまり気分も良くないですよね。
ということで着物の静電気対策について書いてみます。
着物の静電気対策
まずは、静電気が出やすい
①ポリエステルの着物の場合
エレガードをシュシュッとして頂ければ
ある程度は静電気が防げます。
こちらは、ポリエステルの着物の場合です。
正絹の着物にエレガードを使うとシミになってしまうのでお気を付けを!
②正絹の着物の場合
手に握るだけで静電気を逃がしてくれる
静電気除去シートやブレスレットが
100円ショップなどで売ってます。
ただ、モノによっては
効く効かないがありますので
いろいろ試してみてください。
あとは、
静電気を除去してくれるブラシもございます。
こちらは花粉やほこりを払い落しながら
静電気も取ってくれるので
着物姿の人が集まる玄関などの場所にあると便利ですよ!
静電気が気になる方はお試しくださいませ。
最後までお読みいただきありがとうございました。