着物の仕立て・お直し・クリーニング
アシスターの松井です。
コロナウィルスの影響で
いろいろなイベントが自粛されてますね。
着物の展示会なども中止になっておりまして、
春なのになにかと暗い雰囲気ですので
ちょっとほのぼの系の話題でも・・・

↑こちらの花の名前はハナミズキ
漢字で書くと
花水木【はなみずき】
です。
う~すべにいろ~の~♪
一青窈さんの曲でお馴染みですが、
実際に花がどんなものか
ご存知の方も少ないのではないでしょうか?
花水木は
4月末~5月頃咲きまして
着物の柄とするなら
今の時期(3月)くらいから着始めます。
花言葉は
「私の思いを受けて下さい」
「公平にする」
「返礼」
「華やかな恋」
歌のイメージは「私の思いを受けてください」って感じですね。
実は、花水木は歴史が古いようで実は浅くて
100年前に東京市長がワシントンに
桜の花を贈ったお返しに頂いたものだそうです。

着物の柄や和小物の柄のもよく使われて
可愛い柄が多いので
皆さんもいろいろ取り入れて
コーディネイトを楽しんでみてくださいね!
最後までお読みいただきありがとうございました。