着物の黄ばみ、汗抜きと丸洗いで防ぎましょう。 2020-06-03 WRITER matsui この記事を書いている人 - WRITER - matsui 着物の仕立て・お直し・クリーニング アシスターの松井です。 着物の京洗い=クリーニングについて動画をご覧ください ↓ ↓ ↓ 着物をクリーニングして 収納したのに黄ばんでしまった・・・ というお悩みを聞くこともございます。 着物のクリーニング専門店以外でご依頼された場合には そういったことがたまにあるかもしれません。 なぜクリーニングしたのに 着物が黄ばむのか? その理由はですね、汚れには大きく分けて2種類あって それぞれに適したクリーニング方法があるからです。 今回は2つのクリーニング方法について書いてみます。 京洗い(丸洗い)は油汚れ 着物のクリーニングで京洗い(丸洗い)と呼ばれているものがあります。 京洗いとはドライクリーニングを意味します。一般的な着物のクリーニングというとこちらをイメージされる方が多いかもしれませんね。 ドライクリーニングは油汚れには強いですが、水性の汚れは落としにくい性質を持っています。 つまり、 京洗いでは水溶性の汚れである汗の汚れは落ちにくいのです。 着物をクリーニングしたのに置いていたら黄ばみが出てきたというのは汗の汚れが残っているという原因からくるものです。 汗抜きは汗の汚れ 水溶性の汚れ(汗など)を落とすには水洗いがベストですが 大切なお着物を水に浸して洗うことはできないので 汗をよくかく部分 袖口・衿・脇・胴回り を重点に水洗いを行います。 これを汗抜きといいます。 ======= クリーニングしたのに黄ばんでしまった・・・ というのを防ぐには 上に書いた2つのクリーニング京洗いと汗抜きをダブルでする必要がございます。 アシスターでは大切な着物をきれいに着ていただきたいのでクリーニングの際には 京洗い&汗抜きのコース をご準備しておりますので、衣替えの時期には是非どうぞ。 お見積もりはこちらをクリック 最後までお読みいただきありがとうございました。 着物クリーニング「着物各種・法衣など」【着物の仕立て・加工専門会社だから出来る手洗いクリーニング・丸洗い】最高品質の着物クリーニングをご提供 仕上がり後は【送料無料】価格:5979円(税込、送料無料) (2018/3/22時点) 着物の汗取り【汗ぬき】(訪問着・振袖・付下げ・小紋・紬)長襦袢・コート・羽織・帯・留袖など和服全般※京洗いのオプションなので単品でのご依頼不可価格:4860円(税込、送料無料) (2018/3/22時点) とりあえずこんな汚れは大丈夫?といったお問い合わせはLINE@から アシスターLINE公式アカウントからお問合せできますよ! 2019-08-26 この記事を書いている人 - WRITER - matsui 前の記事 -Prev- カープ浴衣が山陽新聞に! 次の記事 -Next- 経済リポートにカープ浴衣が載ってます! 関連記事 - Related Posts - 洗い張りをすると、着物が息を吹き返します 着物のクリーニングの業務品質維持のため 着物のクリーニングどのくらいの頻度で出す? インターネットで着物のクリーニング、9月のキャンペーンをご利用ください! 最新記事 - New Posts - 白衣(はくえ)の通販ございます 今なら着物のクリーニングやお直しをPayPayで支払うとお得です! 肩幅直し裄の長さを短くするお直しできます 辻褄(つじつま)が合う - Comments - コメントをキャンセルメールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目ですコメント 名前 * メール * サイト 次回のコメントで使用するためブラウザーに自分の名前、メールアドレス、サイトを保存する。 上に表示された文字を入力してください。